ブラウザはやっぱりFirefoxが使いやすい。来年の進化が楽しみだ。
2016年12月13日火曜日
2016年12月9日金曜日
マウス とタッチパッド
マうスのクリックに疲れたので、
今は、ロジークルのタッチパッドを使っています。このタッチバッドは慣れるのに二ヶ月ぐらいかかりそう。右下隅を強く押さえるとボコと下に沈み右クリックの代わりになりま す。左クリックは右下隅以外ならどこでも強く抑えると左クリックになります。例えばタイトルバーを親指でクリック、人差し指でタッチしポインター動かすとドラッグができます。これに気づくのに何年もかかりました。
タッチだけでもクリックができますがマウスと同じように 左クリックとホイール操作ができます。
今は、ロジークルのタッチパッドを使っています。このタッチバッドは慣れるのに二ヶ月ぐらいかかりそう。右下隅を強く押さえるとボコと下に沈み右クリックの代わりになりま す。左クリックは右下隅以外ならどこでも強く抑えると左クリックになります。例えばタイトルバーを親指でクリック、人差し指でタッチしポインター動かすとドラッグができます。これに気づくのに何年もかかりました。
タッチだけでもクリックができますがマウスと同じように 左クリックとホイール操作ができます。
マウスもー応つけています。
さて、これで解決すればいいのですが。多分 変えることになると思いますが、または二刀流。
追伸 やはりマウスだけ、使うことになりました
さて、これで解決すればいいのですが。多分 変えることになると思いますが、または二刀流。
追伸 やはりマウスだけ、使うことになりました
キーボード設定
Windowsパソコン歴20年以上になりますが、多分初めてじゃないかな、最近コントロールパネルでキーボードの設定→表示までの時間・表示間隔の調整をしました。カーソルの点滅速度はなしにしました。非常に打ちやすくなりました。もっと早く気づけばよかった。
2016年12月8日木曜日
2016年12月7日水曜日
ソフトのupdate 更新
Android アプリの更新が多いと思っていたが、 実は windowsのソフトも更新が毎日のようにあることに気づきました。
サイトでは
http://www.filepuma.com/
ソフトで、Glary Utilities 5とSOMoを使っています。とくに、SOMoはは誤検知もありますが、多くのソフトを検出してくれます。無視するソフトも設定できます。
1周間に1回ぐらいでSOMoを起動させています。
セキュリティ上大切なソフトはGoogleアラートを利用しています。(Flash Playerなど)
サイトでは
http://www.filepuma.com/
ソフトで、Glary Utilities 5とSOMoを使っています。とくに、SOMoはは誤検知もありますが、多くのソフトを検出してくれます。無視するソフトも設定できます。
1周間に1回ぐらいでSOMoを起動させています。
セキュリティ上大切なソフトはGoogleアラートを利用しています。(Flash Playerなど)
登録:
投稿 (Atom)