2016年12月13日火曜日

ブラウザ

ブラウザはやっぱりFirefoxが使いやすい。来年の進化が楽しみだ。
 

2016年12月9日金曜日

マウス とタッチパッド

マうスのクリックに疲れたので、
今は、ロジークルのタッチパッドを使っています。このタッチバッドは慣れるのに二ヶ月ぐらいかかりそう。右下隅を強く押さえるとボコと下に沈み右クリックの代わりになりま す。左クリックは右下隅以外ならどこでも強く抑えると左クリックになります。例えばタイトルバーを親指でクリック、人差し指でタッチしポインター動かすとドラッグができます。これに気づくのに何年もかかりました。

タッチだけでもクリックができますがマウスと同じように 左クリックとホイール操作ができます。
マウスもー応つけています。
さて、これで解決すればいいのですが。多分 変えることになると思いますが、または二刀流。

追伸 やはりマウスだけ、使うことになりました

キーボード設定

Windowsパソコン歴20年以上になりますが、多分初めてじゃないかな、最近コントロールパネルでキーボードの設定→表示までの時間・表示間隔の調整をしました。カーソルの点滅速度はなしにしました。非常に打ちやすくなりました。もっと早く気づけばよかった。

2016年12月8日木曜日

写真の自動補正

nomacsソフトの 写真補正、自動調整は より自然な調整に感じる

歌詞 アート 表示 Android アプリ

Poweramp が最高かな 私が知るかぎりでは 有料版をかわなくてはいけないが

2016年12月7日水曜日

ソフトのupdate 更新

Android アプリの更新が多いと思っていたが、 実は windowsのソフトも更新が毎日のようにあることに気づきました。
サイトでは

http://www.filepuma.com/

ソフトで、Glary Utilities 5とSOMoを使っています。とくに、SOMoはは誤検知もありますが、多くのソフトを検出してくれます。無視するソフトも設定できます。
1周間に1回ぐらいでSOMoを起動させています。
セキュリティ上大切なソフトはGoogleアラートを利用しています。(Flash Playerなど)

2016年11月30日水曜日

Android スマホとタブレット 画面表示の違い

アプリによって、タブレット画面表示が適正されているものは少ない。
アプリによって表示されるフォントサイズを変更できるものもある。
殆どは アイコンもテキストサイズかわらないものが多い しかし、見える範囲が 広がるのはいいことだ。

使い分けは 画像一覧 グーグルマップなど あまり タブレットを家で使うことは少ない。 やはり、ノートPCがいいかな。

Gメール アプリについて

大切なことは 表示機能だ
表示はすばらしい。文章を自動調節しており返しする。同期も速い。

Gメールは同期しないとメッセージ表示できない。オフラインでは表示不可

2016年11月28日月曜日

Boat Browser ブックマーク インポート バックアップ

※ この方法はタブレット用Boat Browserの方法です。

ブックマークインポートはBoat Browserのブックマーク→クラウド→SDカードのへのバックアップを1回実行するとフォルダを作り、パスもわかりますので、そこへPCのchromeのブックマークエクスポートしたものbookmarks.htmlをAndroidにコピーして、今度はファイル指定して復元すればブックマークができます。(有料版では同期の機能もあり)

メモ 日記 入力 保存

簡単なメモはは GoogleKeepが使いやすい 軽いので呼び出しが簡単。

長い文章 複雑なのは OneNoteに 重たいが。

短文日記はGoogleカレンダーで文頭に日記と入れる。検索のときまとめて表示できるため。長文日記は、OneNoteで。

お知らせしたいのはブログで。

2016年11月27日日曜日

タブレット ブラウザ テキストサイズ 見やすく

ASUS ZenPad 8.0 ‏(Z380KL)でchromeの検索では画面表示が小さいので、タブレット用 Boat Browserにして、テキストの拡大とデフォルトの倍率(この機能がcheomeにない)を調整したら、大きくできるようになりました。
chromeは同期が便利ですが、普段はタブレット用 Boat Browserを使っています。
でも、モバイル通信を使用しているときは、chromeにはデータ圧縮の機能がありますので、通信料節約にはいいですね。

Android chrome 音声検索 音声出力

(Android)chromeで音声検索すると音声出力で煩わしいと思ってる人がいると思います。メディアの音量を最低にすれば聞こえなくなりますが、一々設定するのも面倒くさい。

Googleアプリの音声検索は設定でハンズフリーのみに設定できますが、Googleアプリの音声検索ではリンクを開いた時に最初の検索履歴が残らないので不便です。

そこで他のブラウザで音声入力できるブラウザでは音声出力が出ません。私はGALAXY Note3ではタブレット用 Boat Browserを使っています。ディスプレイが小さい方はBoat Browserもいいです。



2016年11月25日金曜日

ブックマークの同期

chromeとFirefoxの両方を使っているので ブックマークの同期のいい方法はないかと、ずーと思っていた。Xmarks、Transmute ソフトをつかったこともあるが、今回は一番更新が新しいソフトBookSyncをつかってみた。今のところいいみたいだ。これで解決ならいいのだが、しばらく使ってみましょう。

2016年11月23日水曜日

Firefox 50 軽くなった

Firefox 50(32bit)になってから重くなりにくくなった。改善されてきていますね。新レタリングエンジン搭載が楽しみです。

2016年11月18日金曜日

ブログのデザイン

少しでも見やすいようにと悪戦苦闘しています。前にJimdoを使ってホームページを作ったことがあったんですが、その時はわりと簡単に出来たのですが、今回は時間がかかりました。この次はホームページの作成を考えています。何年後になるかわからないけど、でも、ペライチという簡単にできるサイトがあったので、恐らく構想ができて素材の準備があれば、数時間で、できると思います。なので、ホームページ作成は楽にできると思っています。

HDMIケーブル パナソニック U73エラー

レコーダと液晶の接続 HDMIケーブル パナソニック U73エラーが出て液晶が表示しなくった。前から、度々あったが、今回は何回接続しなおしてもダメ GALAXY Note3と液晶の接続はOKということは、レコーダの端子の故障の線が濃くなった。
Androidスマホで大型液晶接続で動画が見られる。いいね。

2016年11月17日木曜日

Android フォルダのカバーアートの削除と追加


GALAXY Note3の場合 ミュージックのシステムアプリ フォルダーアートの替え方

ミュージックアプリのデータ・キャッシュ削除

ファィラーの設定でシステムファイル表示にチェックして、album検索 そのなかの cacheとthumbs(縮小表示サムネイル)フォルダの中にあるファイル全て削除。Small.jpgとLarge.jpg 検索して(albumart_ _先頭についてる)、folder.jpgの関係のあるものを選択して削除。」
加えてファイルに埋め込まれたタグ情報の画像も消さないとダメです。
埋め込みアートを一括削除は下記のリンクを参照して下さい

https://gogotorotan.blogspot.jp/2013/04/mp3id3v2.html


ミュージックアプリ起動し確認です。

カバーアートの追加はアプリでできますが、Playerアプリによっても違いが起こり、その対策を知っていないとグチャグチャになります。ここでは省略させていただきます。まず、削除の方が難しいので、それができたら仕組みもわかり、追加できることでしょう。

2016年11月16日水曜日

サイト内検索 設置

サイト内検索を設置しようとしたけど、思うように行かず 2時間ほどかかり
ガジェットの追加の中に、ブログ検索があったので、それを追加したら簡単にできた。
さすがgoogleだ。

2016年11月15日火曜日

ブラウザの特徴

Firefoxのいいところ
Googlebar Lite
FireGestures
Add Bookmark Here
Super Drag
この4つのアドオンがchromeよりもつかいやすい
タブの操作もカスタマイズできる。
webを探すのにはFirefoxがいい

chromeのいいところ
ページ表示の最適化
動画再生
重くなりにくい
同期能力が優れている

使い分けていくしかないね

2016年11月13日日曜日

日記を何を使って残すか

日記はbloggerがいいみたい OneNoteはラベル機能が弱い

短いのはGoogleカレンダーで 長いのはブログで ただオフラインで編集する時が、windowsは画面が大きくていいけどAndroidは画面が小さい

Androidでキーボードを使うときはGoogle日本語入力を入れたほうがいいかもしれないね

 Google bookがいいかもしれないね。起動が速いから


でも、日記人に見せないなら OneNoteが簡単にかける
ただ、バックアップが心配だ 前に突然使用できなくなったことがあったから。

2016年10月26日水曜日

キーボード掃除で失敗

キーボードの掃除を久しぶりにしました。水を使ったので、2つ打てないキーがあったので、分解しました。ネジが3本ほど取り付けるところが、わからなくなりましたが、そのままで、無事直りました。めでたし めでたし。水は厳禁ですね。とおもったら、また打てなくなりました。他のキーボード持っているのでいいのですが。 、もうだめだと、分解して捨てやすいにように壊していました。後になって気づいたのです。キーボードの中に、水がたまり、それで断線しているのでは キーは蓋を外せるので
エアーで吹き飛ばし ヘアードライヤーで乾燥
させ 日光に浴びせておくと 復活したかもしれません。短気だったな。打ちやすいキーボードでした。
アマゾンで 注文日 2011年6月13日
 LOGICOOL イルミネートキーボード ソフトパームレスト採用 CZ-900

 LOGICOOL イルミネートキーボード ソフトパームレスト採用 CZ-900

2016年10月25日火曜日

後から指定した時間にメール

Boomerang for Gmail (chromeにもある) Firefoxのアドオンで予約メール機能があることは前からしっていましたが、使うことはないなと思っていたが、ふと夜中にメールを送ろうと思っても相手に迷惑がかかる こんな時に使えると気づいた。とても便利です。しかも送ったあとは、サーバの方でやってくれるみたいで、アドオン(拡張機能)は停止させても届いたので、これはめっちゃいい。AndroidアプリにもBoomerangがありGmailと同期してくれますよ。

ということで SMSも Auto SMS (自動メッセージ)というAndroidアプリがあるので、やってみました。できました。が、こちらは、アプリを起動させておかないと、送信できません。ん~ ショートメールはリマインダー使って手動いこう。

こちらのアドオンに変えました Right Inbox for Gmail

2016年10月24日月曜日

プリインストールアプリ通信なし

ASUS ZenPad 8.0 ‏(Z380KL)OS6.0 の何もしない様態での通信様態をNoRootファイアウォール調べた。Google開発者などの最低必要な通信しかしていない。これには驚いた。私がプリインストールアプリは無効化かアンインストールしているからではあるが、

GALAXY Note 3 SC-01F(ドコモ)と比べるマガジンとドコモ関係が数種類ほど通信している。

メーカの姿勢に拍手喝采だ。人気があるわけだ。この機種買ってよかった。CPU能力もっと高ければ90点をあげたい。

やっぱり フリーSIM機種はいい。

2016年10月23日日曜日

Firefox 重くなるのを 防ぐ 私のやり方

Firefox 64bit 動作がサクサクになったが、メモリがすぐ大きくなり重くなるので 32bitに戻した。 メモリは減り Fire Gestures マウスジェスチャーの動きが良くなった。Memory Restartというアドオンで、Firefoxのメモリ量が大きい時は色が変わるので 便利です。

私はeMemというメモリ解放ソフトをタスクスケジューラで10分毎に実行するように組んでいます。それでもブラウジングで重くなる時は、手動でeMemアイコンのショートカットキーでhttps://goo.gl/3vl8gX)メモリ解放しています。許可されず、うまく機能していないので削除しました

他に軽くする方法が書かれていますが効果ないようでした。

何度もchromeやChromium派生ブラウザ試したました。軽いんですが、操作性がFirefoxには敵わない。

初めてのタブレット Android 6.0 ASUS ZenPad 8.0 ‏(Z380KL)

ASUS Zen Pad 8.0 ‏(Z380KL)タブレットを使い始めは 動きが遅いなぁとイライラしていましたが、その後2ヶ月立って OSがバージョンアップして6.0になり、6.0の機能を調べて、操作していくうちに 使えるじゃないと思うようになりました。特に 節電 能力がすごい。やっぱり人も、品物も、しばらく付き合ってみないとわかりませんね。